
『ヒトモノづくりカンパニー』を標榜しているクラヴィスでは、教育について確固たる思い・考えを持っております。
現在も試行錯誤の真っ只中ではありますが、これまでは以下のような研修を実施していました。
- 月2回実施の社員全員での研修
- R&D部門主催の勉強会
内容についても、技術的な面はもちろんのこと、昨今、非常に重要視されている『人間力≒ヒューマンスキル』を育む内容を中心として実施しています。
以下、弊社の取り組みについて記載致します。
新卒・若手向け研修
- 入社前研修(入社前の1~3月に実施)
社会人になるにあたり、必要な考え方・基本スキルについて学びます。
テキストを利用した事前学習+各内容を面談形式でフォロー(全3回) - 新入社員研修(入社後の4~6月の3ヶ月間で実施)
【座学例】
・クラヴィスマインドについて・クラヴィスの歴史
・マナー・ビジネススキル研修
・セキュリティ・個人情報の取扱について
・システム構築の流れ・プロジェクト/工程について
・コンピューターの基礎
・プログラミングの基礎
【実践例】
・HTML&CSSの習得
・プログラミング言語習得(PHP・C#等)
・データベースの基礎・SQL言語習得
・総合演習(より実践的な環境での開発) - フォローアップ研修(2~3年目向け)
社会人3年目までに身につけておきたい考え方について(全6回)
講師は『屋根瓦方式』の1年先輩の社員が後輩社員に教える形を採用しています。
※現在、コンテンツ整理中のためストップ中(2025年現在) - 講師会(年1回/1人)
若手社員に向けて、先輩社員が様々なテーマで講義を実施します。
【実施例】
・アルゴリズムについて
・テストの基礎
・読書会(ビジネス書)
・幸福学
・サーバーの基礎知識
・IoTについて
等々
これはほんの一例です。
全社員向け研修

月2回集まる場を利用した全社員向けの研修で、様々なテーマを扱っております。
テーマは『今の私たちにとって必要』な内容を選択しています。
ただ聞くだけの内容ではなく、実際にメンバーが考えている事を発言するなど、研修の中で会話をしながら考えています。
そして、メンバー同士で会話をする中で見えてくること・感じることを振返りながら整理していきます。
【実施例】
・転職と採用について 等々
・経営企画
・話し方について
・気配り力
・仕事とプライベート
グループワーク
グループワークは主に新しい仲間が増えた時に実施しています。
クラヴィスに入社後、すぐに会社や既存メンバーに慣れるよう、グループワークを通じてまずはたくさん会話をします。
それと同時に、
『色々な考え方が持っている人がいる』
『あ、○○さんてこんなに感じで話すんだ!』
と前から知っているメンバーの新たな一面を見る事もでき、チームビルディングとしての効果も期待できます。
【実施例】
・マシュマロ・チャレンジ
・月で迷ったらゲーム
・数字合わせ 等々
