先輩エンジニア.2

新卒からクラヴィスで活躍している彼女。
流行りのリケジョ!化学を専門に勉強していた大学生から、今では立派なエンジニアになった経緯をお聞きしました!
(インタビュー当時入社5年目)

岩﨑

生粋のクラヴィスっ子の神谷さんとお話です。今日はよろしくお願いいたします。簡単な自己紹介と就活のお話をお願い致します。

神谷

大学は化け学を選考していました。
就職活動のはじめのうちは、食品系を見ていました。モノを作るということに興味があって、モノづくりが出来て食べるのが大好きだったので、食品系を見ていましたが、なかなか難しく、エージェントを利用しました。
その時に、ITというモノがあって「目には見えないけど、モノ作りをしている仕事だよ」と教えていただき、紹介してもらいました。
プログラミングは大学ではやっていなかったのですが、実は小学生の時に授業で簡単なホームページをHTMLで作ったことはあって、すごく楽しかったです。(就職活動の時に)もう1回ITを見て、「こんなのあったっけ!そういえば(好きだった)」って思い出しました(笑)
実際にやってみて、今も楽しいです。

岩﨑

神谷さんの代までは就職エージェントにお願いしてたんですよね、懐かしいです!では、入社してから担当業務について教えてください。

神谷

私は現場に入って先輩と二人で同じお仕事をしていました。当時の開発担当は二人だけ。
その頃はまだそこまで忙しくなかったので、最初はサイトの仕組みを勉強するための意味もあってテストをメインに担当していました。
仕様書を整えるなど、サイトの構造の理解から始めました。
なので、プログラミングは、2,3ヶ月後くらいから実際に改修作業をした感じでした。
初めはしっかり内容を理解してから、プログラミングは簡単な箇所から少しずつちょっとした改修など…という具合です。
徐々に設計とかを任せてもらえるようになってきた頃に、実際に自分が作った設計書を先輩に事前にレビューをしてもらいました。
『ここのこういう視点は』とか『ここはこうした方がいいよ、なぜなら…』とフィールドバックをしてもらい、徐々に設計のレベルを上げていきました。今はPHPとVBScriptを使いながら現場でプログラミングをしています。ショッピングサイトの開発と改修をしています。お客様の目に触れる表側もですが、裏側の社内で利用するツールや商品データのバッチだったり裏側を作ることが最近多いです。以前は裏側だけでしたが、少し表側のこともやれているので面白いです。

岩﨑

『こんな人と働きたい!』とか、新しく入る方はどんな方がいいでしょうか?メッセージも兼ねて教えてください!

神谷

仕事を楽しんでできる人と仕事したいな、と思います。あまりネガティブだとマイナスの方向に引きずられてしまうので、折角なら明るい気持ちでやっている人がいいかなって思います。
クラヴィスは楽しみながら意欲的に仕事をしている人が多くてそんな雰囲気が私は大好きです。一緒に楽しくお仕事したいです!

いつも一生懸命で素直な神谷さん。新卒で入社してからあっという間ですね、と先日もお話ししたばかり!
先輩になっても、アドバイスを素直に自分の中に取り入れながら、それでいてしっかりと考えて行動に移せる姿は誰から見てもお手本です。

生粋のクラヴィスっ子の彼女がこれからどんなエンジニアになっていくのかが、とても楽しみです。

(追記)インタビュー当時からしっかりとしていますが、現在はもうすっかりベテランの先輩!
そんな彼女には対談を予定しています!